養生法湿気による体の不調③【食欲不振】 関西も梅雨入りしましたが、今のところ天気が続いてますね。夏至に入り、夏も本格化してきます。湿度も上がってジメジメする日も増えてきますので、体調を整えて元気に夏を楽しみたいですね。そんな健康対策として、食欲不振について原因と対策をお話してい...2022.06.28養生法
養生法湿気による体の不調②【重だるさ】 梅雨の時期や雨が降ると何となく体が重ダルイ…という事ありますよね。現在科学でいうと低気圧が原因で不調が出るといった事もありますが、今回は東洋医学的に湿度によっての体の重だるさの原因と対策をお話します。 体の重だるさの原因 ...2022.06.07養生法
養生法湿気による体の不調①【むくみ】 立夏に入り、日差しも強くなり夏らしくなってきました。これから夏本番になってきますが、その前にジメジメ梅雨がきますね。沖縄はもう梅雨入りしたようですが、本州も六月頃から梅雨がやってきますね。 今年は例年より早く、期間も短いという情報を...2022.05.17養生法
養生法春に起こり易い症状③【疲れ易い、イライラする】 最近、春バテというワードを良く耳にします。今までは夏バテでしたが、夏を待たずして体が気候の変化に対応できなくなっているという事ですね。 気候の変化に対応出来ないのは、地球人として由々しき事態です!! と少し大げさですが、気候の...2022.04.20養生法
養生法春に起こり易い症状②【頭痛】 新年度が始まり、新しいスタートの季節ですが、こういった時期に首肩こりが酷く、頭痛がするという方はいるかと思います。 そんな春の頭痛について原因と対策を書いていきたいと思います。 春は気が上り易い季節 春に起こり易...2022.04.11養生法
養生法春に起こり易い症状①【めまい】 立春が過ぎ、陽気が高まってきて気候も暖かくなってきていますが、こういった季節の変わり目に不調がでるという方は多いのではないでしょうか? そんな春に起こり易い症状、今回はめまいについて原因と対策について書いていきたいと思います。 ...2022.04.01養生法
養生法肩関節痛(肩関節周囲炎) 最初、重ダルイ痛みから徐々に痛みがきつくなり、ひどくなると肩が挙がりにくくなる五十肩など肩関節痛についてお話します。 肩関節痛の原因 肩関節痛には、様々な原因によって疾患があります。 ・上腕二頭筋長頭健症...2021.10.15養生法
養生法睡眠の大事 睡眠は、健康にとってすごく大切な事です。すごく当たり前の事なのですが、何故大切なのか、睡眠の取り方、睡眠がとれない場合は?などを東洋医学的にお話したいと思います。 睡眠が健康に大切な理由 人の体は、日中に様々な活動を行っていま...2021.04.16養生法
養生法運動器の症状(肩こり、腰痛、肩痛、膝痛など) 日々の介護やデスクワークなどにより、関節や筋肉に負担がかかり、ダルさや凝り痛みを起こす事は多いと思います。軽症の場合は、ストレッチをしたり、お風呂に浸かって疲れを取る事で改善しますが、慢性化してくるとなかなか症状が改善しません。その原因と...2021.02.03養生法