今日の一言

初夏の旬の食材【枝豆】

枝豆とビールが美味しい季節になってきましたね!夏といえば枝豆!最近は年中居酒屋さんで食べられますが、旬は今ぐらいからですね。枝豆は、疲労回復の効果と肝臓の働きを良くしてアルコールの分解を助ける効果があるようです。今からの時期、じっとしていて...
今日の一言

発汗の季節

日差しが強くなってきて、外に出るだけでジワっと汗が出てきますね!体のデトックスがしやすくなる季節です(^^♪梅雨のジメジメ対策に、体の余分な水分を老廃物と一緒に出すチャンスです!毎年梅雨の時期に何となく体調がすぐれないという方は、今の時期に...
養生法

湿気による体の不調①【むくみ】

立夏が過ぎ日差しも強くなり夏らしくなってきました。これから夏本番になってきますが、その前にジメジメ梅雨がきますね。沖縄はもう梅雨入りしたようですが、本州も六月頃から梅雨がやってきますね。今年は例年より早く、期間も短いという情報を見ましたが、...
かわら版

かわら版 5月号

かわら版 5月号ができました。梅雨に向けての湿度対策や気を付けて頂きたい事など、体調を良くする為の事を載せています。是非、読んでみて下さい!治療院前に置いてますので原本も手に取ってみて下さい。
養生法

春に起こり易い症状③【疲れ易い、イライラする】

最近、春バテというワードを良く耳にします。今までは夏バテでしたが、夏を待たずして体が気候の変化に対応できなくなっているという事ですね。気候の変化に対応出来ないのは、地球人として由々しき事態です!!と少し大げさですが、気候の変化に対応出来ない...
養生法

春に起こり易い症状②【頭痛】

新年度が始まり、新しいスタートの季節ですが、こういった時期に首肩こりが酷く、頭痛がするという方はいるかと思います。そんな春の頭痛について原因と対策を書いていきたいと思います。春は気が上り易い季節春に起こり易い症状①【めまい】にも書きましたが...
養生法

春に起こり易い症状①【めまい】

立春が過ぎ、陽気が高まってきて気候も暖かくなってきていますが、こういった季節の変わり目に不調がでるという方は多いのではないでしょうか?そんな春に起こり易い症状、今回はめまいについて原因と対策について書いていきたいと思います。春に起こるめまい...
かわら版

4月号 南川治療院 かわら版

今月より、院内のかわら版を発行します!その月にあった健康豆知識や気を付けて頂きたい事などを載せていこうと思っています。院内か治療院前にフリーペーパーとして置いていますので、是非手に取って読んで下さい。
疾患説明

毎日続く体の不調

東洋医学的な体の不調が原因全身の倦怠感、疲れやすい、やる気が起きない、めまい、肩こり、頭痛…このような症状があっても、病院などの検査では異常が無く痛み止めやマッサージなどでその場をしのいでいるという様な方は多いのではないでしょうか?最近では...
症例集(一般)

過労による腰痛

60代 女性〇症状2年ほど前から立ち仕事が増え、ここ1年位から腰痛が酷くなってきた。臀部から足の方まで張ってくる。仰向けで寝ていると痛くなってくる。〇治療計画立ち仕事による筋肉の緊張があるのですが、それにプラスして胃痙攣や下痢の症状がでる事...
PAGE TOP