かわら版11月号

かわら版

今回は、これからの時期の寒暖差による不調と乾燥について。
寒暖差疲労の対策法も書いています。

乾燥や寒暖差にご注意!
朝晩の冷え込みがきつくなり、昼間との寒暖差が激しくなってきましたね。秋が深まり冬に近づいてきました。これからますます気温が下がってくるので体調管理をしっかりとして健康に冬を迎えられる様にしたいですね。
さて、冷え込みがきつくなると同時に最近は乾燥もきつくなってきましたね、お肌が直ぐにカサカサになり、また油断すると「朝喉が痛い」なんて事もあるかもしれません。秋のはじめは体の熱が原因で乾燥やお肌のトラブルがありましたが、これからは外気の乾燥も影響してくるので、しっかりと体の余分な熱を出して、溜めない様に心がける事が大切です。それでもどうしても皮膚は乾燥しやすくなるので、美容には、保湿をしっかりとして対策すると良いですね。
次に冷え込みがきつくなってくると、寒暖差に体が対応する為に自律神経が忙しく働くので、不調が出易くなってしまいます。最近は、「寒暖差疲労」といわれる様ですが、字のごとく寒暖差に対応する事に体が疲れてしまって様々な不調が出る事です。症状は、肩こり・腰痛・頭痛やめまい・不眠・食欲不振・便秘・イライラなどです。
夏場にクーラーの中にずっといて自力での体温調節をしない生活をしていた方は要注意です。またコロナによる自粛生活が長引いたので、外出する機会が減り、運動や発汗が出来ずに自律神経の調節が上手く行かなくなってしまう事も要因になります。何となくこれからの季節に不調が続くなという方は、養生法を試してみて下さい

乾燥と寒暖差疲労の養生法

  • 入浴をして汗をかく
    発汗をして体の余分な熱を出し、全身の血流をよくします。体の老廃物を出すデトックス効果もあるので胃腸などの調子も良くなります。
  • 適度に運動をする
    身体を動かす事で、全身の気血が巡り易くなります。活動のオンオフが出来るので、体のリズムにメリハリがつきやすくなります。
  • ストレッチなどで体をほぐす
    これも全身の気血の巡りを良くします。また、肩こりや腰痛など筋肉の不調がある方は症状改善にも効果があります。
  • 規則正しく過ごす
    からだがシンドイとメリハリのない生活をしてしまいがちですが、早寝早起をこころがけて、食事をしっかりととって出来るだけ間食や飲み過ぎを減らす様にしてみて下さい。
  • 乾燥対策には、旬の食べ物
    秋の旬である、キウイフルーツりんごなどのフルーツは体を潤す働きがあります。喉が乾燥して咳が出る時などにも良いので試してみて下さい。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました