更年期障害について

疾患説明

閉経前後5年の10年間を更年期といい、のぼせやホットフラッシュ・めまいなどの不調が出てきます。最近では働く女性が増え日々体を酷使しているので、更年期症状が出る方は多くなっているのではと感じます。そんな更年期の不調の原因と対策をお話したいと思います。

西洋医学的なお話

更年期のホルモンバランスの崩れ

更年期は成熟期と老年期の境目の時期で、主に卵巣機能が低下しホルモンの分泌が低下してきます。卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の特にエストロゲンの分泌が少なくなる事で卵胞形成の機能が低下し、それを脳が感知して卵巣にホルモン分泌を促す為のホルモンを出し卵巣を刺激します。しかし卵巣の機能の低下により、刺激に対して上手く働く事が出来ないので、脳がさらに刺激をさせようとするので、それによるホルモンバランスの崩れにより自律神経の乱れが起こり、いわゆる種々の更年期症状が起こってきます。

更年期の症状

血管運動神経症状:ホットフラッシュ、動悸、頻脈、発汗、手足の冷えなど
精神症状    :イライラ、不安、落ち込み、やる気が出ない、不眠、集中力の低下など
運動器症状   :首肩コリ、腰痛など
消化器症状   :食欲不振、胃痛、吐き気など
生殖器系症状  :不正出血、月経量の異常など
泌尿器系症状  :頻尿など
その他全身症状 :頭痛、めまい、むくみ、喉のつかえ感など

更年期障害の薬物治療

ホルモン補充療法
女性ホルモンを補う事で更年期の症状が改善させる治療。

抗不安薬、睡眠薬
イライラや不眠など精神症状を改善させる治療。

漢方薬
加味逍遥散や当帰芍薬散など心身の調和を取り様々な症状を取り除く治療。

東洋医学的なお話

女性の加齢と体の機能と生殖

東洋医学の原点といわれている『黄帝内経 素問』の(上古天真論)の中で女性の年齢と体の変化について【子が出来る体の条件と時期】の視点で書かれています。

七歳にして腎気盛んに、歯更はり髪長す
二七(二×七→14歳)にして天癸至る、任脈通る、大衝の脉盛にして月事時を以て下る、故に子有り
三七(三×七→21歳)にして腎気平均なり眞牙生じて長く極る
四七(四×七→28歳)にして筋骨堅く髪長く極り身體盛壮なり
五七(五×七→35歳)にして陽明の脉衰え、面始て焦し髪始て堕り
六七(六×七→42歳)にして三陽の脉上に於て衰う、面皆焦る髪始て白し
七七(七×七→49歳)にして任脈虚し大衝の脉衰少し天癸竭て地道通せず、故に子無也

この文章の中で腎気天癸という言葉が出てきます。細かい難しい話はここでは割愛しますが、体の成長と子供を宿す為の発育には腎気が深く関わっていてとても重要です。そして天癸が至るというのが腎気と体の成長が盛んになり子供を宿す準備が出来たタイミングで、その頃に初潮を迎えます。

そこからは体が最も充実している時期で、体力もあり気力もみなぎり、ここの視点でいうと子供を産み育てるのに一番適している時期になります。

そして五七(35歳)頃から体の衰えがはじまります。最近、プレ更年期といわれる時期です。

更に七七(49歳)頃に天癸つきて生殖をする事が出来なくなり閉経します。この頃が更年期にあたります。

この様に女性の一生の体の変化について書かれているのですが、腎気というのがすごく重要になっています。

腎気について

腎気とは、簡単にいうと生命エネルギーの大元です。生きて活動するすべての事に必要になるエネルギーです。この腎気は一生の中で限りがある物で、少なくなってくると体力や活動力が落ち、お肌や筋肉の張りもなくなってきます。これが上の段でお話した内容で、いわゆる老化ですね。

この腎気は、過度の疲労や寝不足によって過度に消耗されると、回復するまで気力が落ちたり、倦怠感、ダルイといった体を休めろというサインとして症状がでてきます。腎気は限りある物なのでこの消耗をくりかえしていると、慢性的に腎気が足りていない状態になり様々な不調をおこします。

腎気と更年期症状

体の成長と生殖機能の発育に腎気がすごく重要だというお話をしてきましたが、この腎気が更年期の症状にどのように原因になってくるのかというと、

腎気の減少により性周期のリズムに乱れが生じる為

腎気が充実している時は、一定の周期でバイオリズムを維持しているのですが、腎気の低下により体の活動がリズムについていく事が出来ずに性周期の乱れが起こり始めます。でもズレ初めの頃は、バイオリズムに体は合わせようと必死に反応する為に頑張り、そこでバイオリズムと体との間にギャップが生じそれにより様々な不調が起こります。

腎気を消耗しやすい現代

更年期の症状を起こす原因についてまでをお話しましたが、ここまでは生理現象の範囲内で、健康に年齢を重ねていれば症状が出ないか、出ても軽い不調位ですみます。でも最近の女性は、更年期の症状が酷かったり、更年期になる前のプレ更年期といわれる時期に不調を発症する方が多い様に感じます。その原因としても、やはり腎気で、

日常から腎気を消耗し過ぎている

という事が言えると思います。働く女性が増えた現代、仕事での通勤の満員電車人間関係のストレスに追われている方や出産してあまり休まない内に仕事に復帰して、子育てしながら仕事をこなす方家事と子育てで一日追われて休息もろくにとっていないという方など、腎気いわば命を削りながら生活している方が多く、上で説明した様な生理的な腎気の減少以上に腎気を消耗し、いざ更年期となって本格的に腎気が下り坂になる頃には、腎気の消耗が慢性化してしまい、気力でもっていた体調も維持出来なくなり酷い不調が出てくるといった事が起こっています。

腎気の消耗を減らす為にできる事

一番はしっかりと休息をとる

家事や育児や仕事を放棄する事は出来ないので、適度に休む時間をつくる様にして下さい。不調を起こしてしまっている方の特徴として凄く頑張り屋さんの方が多く常に気を張って生活しているので、休息できる時は全てを忘れて無になり、旦那さんや家族にその時はわがままを言って体を休める事に集中するようにして頂けると良いと思います。しっかりとメリハリをつけて腎気を労わってあげる様にして下さい。

しっかりと体を休める時間が出来たら次は、健康の基本となる睡眠・食事・運動を意識してみて下さい。腎気は全ての生命活動に関係していますので、その活動の基本である睡眠・食事・運動を見直す事で効率的にエネルギーを循環させる事ができる様になる事で、体の調子が良くなり、アンチエイジング効果も出てきます。

更年期障害と鍼灸治療

ここまで女性の体の成長と更年期の症状がでる原因と対策についてお話しました。最後に鍼灸治療についてです。一番最初に『黄帝内経』の内容を引用してお話をしましたが、東洋思想は、

健康に長生きする為には自然に調和して生きる事

というのを大前提としていて、その自然との調和が乱れて対応出来なくなり不調を起こした体を、元の自然と調和できる状態に戻してあげるというのが東洋医学でその中にあるのが鍼灸治療です。

更年期障害は体の中での調和が乱れている状態です。なのでその調和を整える事が出来る鍼灸治療で不調が改善していきます。

不調が長引く場合や病院での治療でもなかなか改善しない場合は、一度鍼灸治療を試して頂くと良いと思います。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました