
最近僕は蓄膿になりましたが、身近な所で痛風になったという方もいたので、
秋とは内熱が暴発しやすい時期なんだなと改めて思いました。
冬に溜め込んだ、余分な熱を夏に発散する事が出来ないどころか、
更に溜め込んで体の隙間(関節や胃腸、筋肉など)に貯蔵し続けた結果、
秋になり少し涼しくなると、夏の名残の体の外向きのベクトルはまだ残っているのに、
体の表面が寒気に蓋をされて、中で内熱が鬱滞してしまいます。
毎年秋や涼しくなってくる頃に体調が悪くなるという方は、
この冬から養生をしっかりと意識すると来年は体質がかわるかもしれませんよ!
そんなお手伝いを鍼灸治療でしています(^^♪
コメント