今すぐネット予約はコチラ
症状や治療に関するご相談 24時間受付中
LINE

今日の一言

今日の一言

冬の味覚 ゴボウ

冬の味覚 ゴボウ体の余分な熱を取り除く働きがあり、便秘に良いです。ゴボウは午房子と言って、種が漢方に使われますね。消炎としての効果があるので、熱や痰など解毒の漢方に使われる様ですね。乳腺炎に良いようです。因みに根っこの部分を食用にするのは、...
今日の一言

勤労感謝の日

本日は祝日、勤労感謝の日ですね。あいにくの雨ですね(*_*)紅葉シーズンなので残念ですね。ところで、勤労感謝の日にこんな意味があるのを先程知りました。『勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう日』この便利な当たり前にある生活に感謝する日...
今日の一言

小雪

立冬が過ぎて、まだまだ昼間は暖かいなと思っていましたが、だんだんと寒くなり、すっかり冬ですね。山間の方では雪がチラつく頃でしょうか、今日から小雪ですね。紅葉も見頃を迎え初めていますね、11月も末に差し掛かり、街中ではクリスマスの飾りつけも出...
今日の一言

冬の味覚 ほうれん草

冬の味覚 ほうれん草ほうれん草は、血を補い体を潤す効果があります。お子様の好き嫌いになり易い食材かもしれませんが、栄養一杯で、特に成長期にあるお子様には、血を補いエネルギーを補充しないといけないので、良い食材ですね(^^♪美味しい冬の旬の食...
今日の一言

ペレの日

今日はペレの日らしいです。ペレといえば、サッカーワールドカップ始まりますね(^^♪4年に一回毎回楽しみして観ています。日本代表のスポーツは、元気がもらえるので良いですね(^^♪今回は強い国とばかりあたりますが、ベスト4行ってほしいですね!応...
今日の一言

冬の味覚 春菊

冬の味覚 春菊春菊もすき焼きなどお鍋で美味しい食材ですね(^^♪あったか料理にピッタリの食材が旬を迎え初めてます。春菊は、熱を取り除き痰濁を取り去る効果があります。胃腸の調子を良くし、咳や風邪などに良いですね(^^♪因みに春菊の名前の由来は...
今日の一言

蓮根の日

今日は蓮根の日らしいですよ(^^♪地元徳島の名産でもあります。これからの旬の食材ですね(^^♪蓮根は体を潤す効果があるので、胃腸にも良いですし、咳や喉の乾燥に良いです。血の巡りを良くするので、血の症状にも良いです(^^♪
今日の一言

自然薯の日

今日は、自然薯の日だそうです。良い(11)いも(16)だそうです(^^♪自然薯は先日の一言でも書きましたが、これから旬になる食材です。ネバネバは腸内環境を整えてくれて体に良いとよくいいますが、自然薯は体の根本的な元気を養ってくれる効果があり...
今日の一言

冬の味覚 大根

冬の味覚 大根おでんの季節になってきましたね(^^♪大根は出汁がしみしみになって美味しいですよね。大根は、胃もたれやお腹の張り、吐き気など胃腸の調子を整えてくれます。これからの時期忘年会などでの、食べ過ぎ飲みすぎに良いですね(^^♪
今日の一言

冬の味覚 みかん

冬の味覚 みかんまだ少し早いですが、もう少ししたら、コタツでみかんが美味しくなりますね(^^♪そうなるの一気に年末感ががでますね。1年もあっという間です。そんなみかんは、気の巡りを良くしてくれて胃腸の調子を整えてくれます。また痰を取り除く効...
PAGE TOP